利用案内
図書館について
                       図書館はどなたでもご利用できます。図書館に入ることや本を読むこと、本を借りることなどすべて無料です。
                       気軽に入れて自由に過ごせる、おしゃべりをしてもよい図書館です。
                       読書だけでなく、ご家族や友人と過ごす居場所としてもお使いください。
                       Wi-fi(無料公衆無線LANサービス)もご利用いただけます。
                       飛騨市高度情報センター(飛騨市図書館2階)では、グループ学習や持ち込みPCの利用、仕切りのあるワークスペースなどが使えます。
                       各居室の貸切利用は市ホームページをご覧ください。
                    
開館時間: 
                        火曜日~土曜日・祝日:
                           午前9時~午後8時
                        日曜日:
                           午前9時~午後5時
                       
                       休館日:
                        毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)
                        最終金曜日(図書館整理の為)
                        年末年始
                       
                        無料駐車場があります。
                        障がいのある方、妊婦の方、小さなお子様連れの方などが利用できる地下駐車場もあります。
                        出張貸出サービス「飛ぶ図書館」
                        河合振興事務所、宮川振興事務所、山之村診療所に出張本棚があります。貸出・返却ができます。
                        「図書館だより」を毎月発行しています。新刊一覧を見ることができます。ひだ電子図書館で読むことができます。
                        ひだ電子図書館
                        図書館の法令・基準・ガイドラインはこちら
                        図書館の法令・基準・ガイドライン
                    
利用者登録
                       本をお借りになるとき、館内のAVコーナーでCDやDVDを視聴するとき、館内のインターネット専用パソコンを利用するときなどに、図書利用カードが必要です。
                       図書利用カードをつくる時は、身分証明書(運転免許証など住所の分かるもの)をお持ちいただき、ご記入いただいた申込書に添えてサービスカウンターへお申し込みください。
                       市内在住・在勤・在学の方、高山市在住の方が作ることができます。
                       有効期間は5年間です。
                    
貸出・返却
                       貸出点数は1人7点以内、貸出期間は2週間以内です。
                       (一部貸出できない資料があります。また、CD・DVD・カセットは2点以内です。)
                       自動貸出機を設置しています。ご自分で貸出処理ができます。
                       開館時間外及び休館日は時間外返却ポスト(図書館正面入口横)へお願いします。
                       (大型絵本・大型紙芝居、CD・DVD・カセット、他の図書館から借り受けした資料はサービスカウンターへ返却してください。返却ポストは利用できません。)
                       岐阜県図書館で借りた本を返却することができます。
                       ボードゲームの館内貸出をしています(図書利用カード不要)。
                    
調べもの相談(レファレンスサービス)
調査、研究に必要な本の紹介をしたり、資料を探すお手伝いをします。サービスカウンターの係員にお尋ねください。
複写
                       本の一部を複写したい時は、申込書に必要事項を記入して、サービスカウンターの係員に提出してください。
                       著作権法の許す範囲内で複写することができます。
                       料金は、1枚(A4、B4、A3すべて)、白黒10円、カラー50円です。
                       ※館内に両替機はありません。
                       ご指定の複写方法で対応できない場合があります。また、複写機の能力以上のことには対応できません。
                       図書館所蔵資料の複写物を郵送することもできます。
                       文書、電話、FAX等でお申込みください。(複写代金のほかに送料が必要です。)
                       
                    
予約・リクエスト
                       貸出中の資料を予約することができます。予約された資料が返却されましたら、連絡します。
                       予約点数は、図書・雑誌とAV資料あわせて7点以内です。
                       (CD・DVD・カセットはあわせて2点以内)
                       当館で所蔵していない図書はリクエストとしてお受けします。他の図書館から借りたり購入するなどして、できるだけご希望にお応えします。
                       リクエスト点数は、図書・雑誌とAV資料(映像資料を除く)あわせて月に5点以内です。
                       予約連絡後、1週間の取り置きです。借りに来られない場合は予約を解除します。
                    
予約方法
                       サービスカウンターで予約する。
                       館内の検索機で予約する。(事前にパスワード登録が必要)
                       当館ウェブサイトの「蔵書検索」または携帯サイトから予約する。(事前にパスワード登録が必要)
                       蔵書検索・予約
                    
リクエスト方法
                       ・飛騨市図書館・神岡図書館に来館する。
                       ・リクエスト用紙に利用者情報と読みたい本の情報を記入する。
                       ・カウンターに提出する
                       <注意点>
                       ・リクエストは利用者登録がある方のみご利用いただけます。
                       ・1 人、月に5 件までです。
                    
蔵書検索
                       「蔵書検索」または館内の検索機で、当館所蔵資料の検索ができます。(申込不要)
                       蔵書検索・予約
                    
障がい者サービス
                       飛騨市図書館、飛騨市神岡図書館では、障がいのために図書館の利用が思うようにできない方へ、さまざまなサービスを行っています。
                       障がいに応じて個別に対応します。お気軽におたずねください。
                       ・郵送貸出サービス(無料)
                       ・拡大読書機などの読書支援機器の設置 など
                       
                       サービスの詳細については、図書館ウェブサイトをご覧いただくか、飛騨市図書館へお問い合わせください。
                       ・図書館の利用に障がいのある方へ(障がい者サービス)
                       
                       ・飛騨市図書館障がい者サービス担当
                       電話 0577-73-5600
                       FAX  0577-73-0202
                    
子育て応援サービス
                       子育て世代や子育て支援関係者への情報提供や、利用しやすい設備、親子で参加できるイベントなどがあります。
                       子どものまわりの大人の方へ(子育て応援サービス)
                    
インターネットサービス
                       貸出中の資料に予約をかけたり、いま借りている資料や予約した資料の状況の確認や貸出期間の延長ができます。
                       また、新着資料のお知らせメールや返却期限のお知らせメールの設定などができます。
                    
インターネットの閲覧
                       インターネットコーナーで、調査・研究のためにインターネットの閲覧ができます。
                       申込書に必要事項を記入して、サービスカウンターの係員に提出してください。
                       インターネット用パソコンは、飛騨市図書館に3台、神岡図書館に2台あります。
                       1回2時間まで利用できます。
                       e-mail、プリントアウト、ダウンロードはできません。
                    
ひだ電子図書館(電子書籍貸出サービス)
                       インターネット上で、電子書籍を読むことができます。
                       飛騨市に在住・在勤・在学で、有効な図書利用カードをお持ちの方が利用できます。該当される方は新規の手続きは不要です。
                       ひだ電子図書館
                       <利用者ID>
                       図書利用カードに記載されている8ケタの数字。
                       <初期パスワード>
                       生年月日(西暦)から8ケタの数字。
                       (例)1985年4月1日生まれ → 19850401
                       初回ログイン時に必ずパスワードを変更してください。
                    
各種データベース
                       ・国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
                       国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネット公開(一般公開)されているもの、図書館向けに限定公開されているものの閲覧・複写ができます。(利用には飛騨市図書館図書利用カードが必要です)
                       ・新聞記事検索サービス
                       「中日新聞・東京新聞記事データベース」、「岐阜新聞電子縮刷版サービス」が閲覧・複写できます。
                    
無線LANの利用
図書館2階高度情報センター内、神岡図書館内で利用できます。
購入新聞
                       中日新聞(朝刊・夕刊)S56.7~H6.12
                       岐阜新聞(朝刊のみ)
                       朝日新聞
                       産経新聞
                       毎日新聞
                       読売新聞
                       日本経済新聞
                       ジャパンタイムズ
                       中日スポーツ
                       飛騨市民新聞 H17.10.29号~R2.12.19号
                       神岡ニュース S51.1~
                       高山市民時報 H21.7~
                       北日本新聞
                       年号は保管期間。記載のないものは1年保管。
                    
新聞記事検索サービス
                       館内インターネット端末にて「中日新聞・東京新聞記事データベース」、「岐阜新聞電子縮刷版サービス」がご利用できます。
                       飛騨市図書館の利用登録は不要です。どなたでもご利用できます。
                        
                       ●中日新聞・東京新聞記事データベース
                       ・中日新聞記事
                        市民版:1987年4月~現在
                        地方版:1989年4月~現在
                       ・東京新聞記事
                        1997年4月~現在
                        
                       ●岐阜新聞電子縮刷版サービス
                       ・日付検索 すべての範囲で可能
                       ・キーワード検索
                        見出し・記事本文すべて 最新記事1ヵ月前~2013年12月3日
                        見出しおよび主要記事のみ 2013年12月2日以前
                        ※欠落:1918年(大正7)3月~1937年(昭和12年)2月
                       
                       ・複写について
                        サービスカウンターで複写申込書にてお申し込み
                        (受付は閉館の1時間前まで)
                        利用料金:1枚につき 白黒10円、カラー50円
                    
購入雑誌
閲覧席・学習室の利用
                       閲覧席の利用方法を2区分(閲覧学習席・社会人専用席)しています。
                       社会人専用席は当館資料の閲覧のみご利用いただけます。その他の席と情報発信室(飛騨市図書館2階)は当館資料の閲覧のほか、さまざまな学習活動にご利用いただけます。パソコン・電卓など入力の際、音の出る電子機器の使用は不可とさせていただきます。
                       情報フロア(飛騨市図書館2階)はパソコンや電卓などの使用はできますが、操作音にご留意ください。
                        飛騨市高度情報センター(飛騨市図書館2階)では、グループ学習や持ち込みPCの利用、仕切りのあるワークスペースなどが使えます。
                       各居室の貸切利用は市ホームページをご覧ください。
                    
注意事項
飲食・喫煙
                       図書館内は飲食禁止です。ただしふたの付いた飲み物であれば持ち込むことができます。
                       飛騨市図書館は2階テラスと図書館に隣接する市役所西庁舎1・2階部分、神岡図書館は神岡振興事務所内で飲食ができます。
                       館内は禁煙です。
                    
携帯電話等の通話
図書館内の携帯電話・スマートフォン等の通話は禁止です。
その他
                       図書館入口にベビーカー、ブックカートを用意しています。自由にお使いください。
                       車椅子は係員にお尋ねください。
                       授乳室がご利用できます。飛騨市図書館はこどもフロア・2階にじのひろばの2カ所、神岡図書館は入口右手通路奥にあります。
                       手回り品の一時保管にはコインロッカーを利用してください。(飛騨市図書館のみ)
                    
臨時休館判断基準
                       気象警報発令等による飛騨市図書館臨時休館判断基準について       2023.11策定
                       
                       利用者の安全確保のため、気象警報発令等による飛騨市図書館臨時休館判断基準を策定する。
                       
                       1 対象施設
                         飛騨市図書館・飛騨市神岡図書館
                       
                       2 対応基準
                        
| 災害の種類 | 警報の発令状況等 | 図書館の対応 | 
| 台風・大雨・大雪・その他の災害 | 飛騨市に「特別警報」が発令されているとき | 休館 | 
| 飛騨市に「暴風警報」「暴風雪警報」「大雪警報」「大雨警報」「洪水警報」が発表されているとき | 状況により休館することがある | |
| 避難情報警戒レベル3(高齢者等避難)が発令されているとき | ||
| 台風等で今後警報等の発令が予想されるとき | ||
| 市の全域にわたって風水害・土砂災害が発生する恐れがあるとき または図書館もしくはその周辺地域における風水害・土砂災害による被害が特に甚大であると予想されるとき | 休館 | |
| その他災害により図書館及び周辺に相当の被害が発生する恐れがあると予想されるとき | ||
| 地震 | 震度5以上 | 休館 | 
                       3 再開
                         警報等が解除され、施設の安全が確保された後、以下のとおり開館する。
                       
                    
| 解除時点 | 対応 | 
| 午前8時以前に解除された場合 | 午前9時から開館(通常開館) | 
| 午前8時より後に解除された場合 | 解除時刻より1時間後の正時に開館 | 
| 午後4時より後に解除された場合 | 終日閉館 | 
                       4 上記に関わらず、施設周辺および市内各地域の気象状況、その他交通事情等の諸事情も考慮し、
                         飛騨市図書館長の判断により閉館の決定をおこなう。
                    
寄贈
                       「飛騨市図書館・神岡図書館では以下の基準で図書の寄贈を受け付けています。
                       ・郷土資料(飛騨市・飛騨地域についての記述があるもの)
                       ・発刊から3年以内の図書で、所蔵がないもの
                       ・飛騨市図書館・神岡図書館で収集しているもの(全集、百科事典、辞典、雑誌、参考書、問題集、成人向け図書等は対象外)
                       ・保存状態が良好なもの
                       寄贈手続き方法
                       直接図書館に寄贈図書をご持参いただくか、お電話にて各図書館にお問い合わせください。
                       「寄贈申込書」を記入し、図書館に提出してください。
                       ※受け取り後の運用方法は図書館に一任していただきます。
                       ※一度寄贈された図書の返却は原則行っていません。
                       ※寄贈後の資料のお問い合わせには応じられません。
                       
                    
