認知症関連「オレンジブックコーナー」できました
9月「認知症月間」、9月21日の「認知症の日」に合わせ、飛騨市図書館・神岡図書館では認知症について知り・学び・考える本棚「オレンジブックコーナー」を新たに設置しました。
[常設]オレンジブックコーナー
認知症のご本人が書かれた本をはじめ、治療や予防、介護体験記、絵本など幅広い関連本を一か所に集めました。
本だけでなく、認知症当事者の動画など関連ウェブサイトの紹介、ニット作品「マフ」展示(オレンジ相談なないろ提供)、各種リーフレットも揃えています。
コーナーの図書一覧はこちらから
https://hida-lib.jp/TOSHOW/asp/WwRecoCSen.aspx
(「オレンジブック 認知症とともに生きる」を選択)
9月中は他にも見どころたくさん!
〇飛騨市認知症地域支援推進員によるおすすめ本の紹介
手書きのPOP(紹介文)を書いていただきました。
〇パネル展示(須田病院認知症疾患医療センター提供)
9月中旬に飛騨市図書館と神岡図書館のパネルを交換します。
〇押し花しおり配布(神岡中学校文化部製作)
オレンジガーデニングプロジェクトで栽培されたキバナコスモスの押し花です。
また、市内全体でもさまざまな取り組みが行われます!
〇オレンジウィーク(9/21~27)オレンジ色のものをみんなで身に着けます。
〇啓発マグネット車両走行
〇オレンジガーデニングプロジェクト(市内各地でオレンジ色の花が咲きます)
くわしくはこちら
〇9月は「認知症月間」です(飛騨市役所ウェブサイト)
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/12/74867.html
オレンジ色は認知症の啓発カラーで、「手助けします」という意味があります。
この機会に、認知症への理解を深め、一緒にやさしい地域づくりを考えてみませんか?
〇認知症に関すること(飛騨市役所ウェブサイト)
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/12/71627.html
すべての人が尊重され、住み慣れた地域で、健やかに自分らしく暮らせる地域社会へ。
【問い合わせ】
設置図書・コーナーについて:飛騨市図書館 0577-73-5600
認知症関連の取り組みについて:飛騨市役所地域包括ケア課 0578-82-1456



[常設]オレンジブックコーナー
認知症のご本人が書かれた本をはじめ、治療や予防、介護体験記、絵本など幅広い関連本を一か所に集めました。
本だけでなく、認知症当事者の動画など関連ウェブサイトの紹介、ニット作品「マフ」展示(オレンジ相談なないろ提供)、各種リーフレットも揃えています。
コーナーの図書一覧はこちらから
https://hida-lib.jp/TOSHOW/asp/WwRecoCSen.aspx
(「オレンジブック 認知症とともに生きる」を選択)
9月中は他にも見どころたくさん!
〇飛騨市認知症地域支援推進員によるおすすめ本の紹介
手書きのPOP(紹介文)を書いていただきました。
〇パネル展示(須田病院認知症疾患医療センター提供)
9月中旬に飛騨市図書館と神岡図書館のパネルを交換します。
〇押し花しおり配布(神岡中学校文化部製作)
オレンジガーデニングプロジェクトで栽培されたキバナコスモスの押し花です。
また、市内全体でもさまざまな取り組みが行われます!
〇オレンジウィーク(9/21~27)オレンジ色のものをみんなで身に着けます。
〇啓発マグネット車両走行
〇オレンジガーデニングプロジェクト(市内各地でオレンジ色の花が咲きます)
くわしくはこちら
〇9月は「認知症月間」です(飛騨市役所ウェブサイト)
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/12/74867.html
オレンジ色は認知症の啓発カラーで、「手助けします」という意味があります。
この機会に、認知症への理解を深め、一緒にやさしい地域づくりを考えてみませんか?
〇認知症に関すること(飛騨市役所ウェブサイト)
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/12/71627.html
すべての人が尊重され、住み慣れた地域で、健やかに自分らしく暮らせる地域社会へ。
【問い合わせ】
設置図書・コーナーについて:飛騨市図書館 0577-73-5600
認知症関連の取り組みについて:飛騨市役所地域包括ケア課 0578-82-1456




