飛騨市図書館

飛騨市図書館未来ミーティング2025 第3回:図書館そだて会議

図書館という場所について、考えたことはありますか?


飛騨市図書館未来ミーティング2025とは?
本を読むだけじゃない、図書館の新しい可能性を探るプロジェクトです。
図書館にかかわりのあるみんなで、今ある図書館の魅力を見直し、これからやってみたいことやさまざまな使い方を提案することで、“あたらしい図書館”をリデザインします。
成果は「第3期飛騨市図書館運営方針」として、これから5年間の新たなビジョンとなります。


これまでの取り組み
飛騨市図書館未来ミーティング2025特設ページ飛騨市役所ウェブサイト)

【日  時】
令和7年11月9日(日曜日) 10時00分~12時00分
【場  所】飛騨市図書館(託児あり)
【参加申込】参加申込フォームはこちら
      TEL 飛騨市図書館 0577-73-5600
      ※託児の申し込みもこちらから

【内  容】
飛騨市図書館運営方針の改定に向けたプロジェクト第3弾!
9月、「図書館タネまきワークショップ」で出たアイデアを、専門家と一緒に大きく育てます。
みんなの声とアカデミックな視点が交わるとき、新しい図書館の姿が見えてくるはず。
この日集まったアイデアをもとにして、いよいよ改定作業へ進みます。


【アドバイザー】
鳥谷 真佐子 氏(東京科学大学環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程・イノベーション科学系准教授)
阿児 雄之 氏(東京国立博物館 学芸企画部博物館情報課情報 管理室長・文化財活用センターデジタル資源担当室長)
野口 淳 氏(公立小松大学 次世代考古学研究センター 特任准教授)



アイデアの“タネ”追加募集中!
投稿フォーム https://logoform.jp/f/WaaAz
集まったタネはこちら https://padlet.com/hidalib/mtg2025